コペルプラスとは
コペルプラスは、全国に約350教室を展開する個別療育を中心とした児童発達支援スクールです。発達に特性のある0~6歳のお子様を対象に、一人ひとりの成長に寄り添った支援を提供しています。
お子様の特性に応じたアプローチを行い、ありのままを受け入れ、褒めて伸ばすことで自信を育みます。また、相談窓口のない、保護者様の相談相手として相談支援も行っています。
こんなお子様をサポートします
お悩み例:

お悩み例に応じた療育例
Aさん 5歳
お悩み:学習が苦手(ひらがな・数字が全く入らない)
就学に向けて、抵抗なく文字や数字に親しめるよう支援します
Bさん 4歳
お悩み:お友だちとの関わりが苦手
適切な距離感とコミュニケーション力が身につくよう支援します
Cさん 3歳
お悩み:発語の遅れがあり、言葉でのコミュニケーションが難しい
楽しみながら沢山の言葉に触れ、表現力を育めるよう支援します
コペルプラスの療育
お子様一人ひとりの特性や課題に寄り添い、個別療育を中心に、必要に応じて集団療育も取り入れた支援を行っています。
療育を進める際には、個別支援計画書を作成し、達成すべき目標を明確に設定します。さらに、目標に対する成果を確認しながら、お子様の成長に応じて定期的に支援計画の見直しや振り返りを実施します。
大切にしていること
アプローチ方法
「5つの柱」に基づき療育を行います。毎回異なる20~30の課題を取り入れ、お子様の可能性を最大限に引き出します。
5つの柱

バラエティに富んだ認知課題
幼児教室コペルで使用しているバラエティ豊かなオリジナル教材で、歌カードやフラッシュカード、「コペル10の基礎概念」や思考問題、情報処理に取り組みます。

コミュニケーションと連動した言語プログラム
共感的なやりとりのために言葉を使用することを目指し、指導員と遊びながら喜びの共有体験を重ね、コミュニケーション意欲を高めます。

ソーシャルスキルトレーニング
集団生活で必要なスキルとして、学習への姿勢、対人関係、セルフコントロール、ルール理解の課題に取り組みます。

感覚統合からのアプローチ
感覚を適切に使う体験を重ねられるよう、見る・聞く・触る・動かすを意識しながら、楽しく感覚遊びや運動の課題に取り組みます。

自ら行動するためのABA理論
ABA理論(応用行動分析学)を踏まえ、子どもの行動を分析し、対応します。問題行動には未然にできる工夫を検討し、子どもの自律的行動を引き出します。
個別療育レッスン動画
発達支援の5領域
コペルプラスでは、児童発達支援ガイドラインに基づいて、「健康・生活」、「運動・感覚」、「認知・行動」、「言語・コミュニケーション」、「人間関係・社会性」
の5領域において、お子さまが将来、日常生活や社会生活を円滑に営めるようにすることを目標に支援を行っています。
詳細は、コペルプラスHP「発達支援の5領域とは?」をご覧ください。
保護者同伴で通所型のレッスン
コペルプラスは、保護者様と一緒に通う通所型の療育スクールです。預かり型の支援所とは異なり、お子様の成長を間近で見守りながら、より質の高い療育環境を提供します。
療育の様子を見学できる
教室の窓はマジックミラー仕様になっており、保護者様は別室からお子様が新しいことに挑戦する姿や、成長していく様子をリアルタイムで見守ることができます。

家庭での関わり方を学べる
指導員とお子様のやり取りを通し、効果的な声かけの促し方を学ぶことができます。ご家庭での実践にも活かせる具体的なヒントを提供します。

充実した情報共有とサポート体制
毎回のレッスン後にはフィードバックの時間を設け、お子様の頑張りや成長のポイントを共有します。不安や疑問があればその場で相談できるため、悩みを一人で抱え込むことなく、安心して療育を続けられます。

コペルプラスの強み・特徴
コペルプラスでは、30年以上の幼児教育経験を活かしたメソッドで、お子様の可能性を最大限に引き出します。

徹底した個別療育
お子様一人ひとりの特性と発達状況に合わせた支援を提供します。

2000種類以上の豊富な教材
30年以上の幼児教育実績に基づく「コペルメソッド」を活用し、お子様の興味を引き出しながら学べる教材を使用しています。

質の高い指導を維持する認定指導員制度
レッスンを行うのはコペル本部認定の指導員。年一回の認定更新制度により、常に高い指導品質を維持しています。

保護者様への支援
困りごとがあれば毎レッスン後に相談できるサポート体制。お子様の特性やその対応方法を学べるペアレントトレーニングの実施(教室によって実施状況異なります)や、療育記録を確認できるアプリも完備。

多方面との連携が可能
ご要望があれば、保育園や幼稚園、その他の事業所との連携体制を構築。共通の目標に向けてタッグを組むことができます。
ご利用者様の声
コペルプラスに通所したことで、「お子様の成長を実感できた」「子育てに役立った」 という嬉しいお声を多数いただいています。
言葉の発達について
お悩みを感じていた割合
82%
そのうち通所してよかったと思う人
100%
(とても思う:75% / 思う:25%)
コミュニケーションについて
お悩みを感じていた割合
92%
そのうち通所してよかったと思う人
99%
(とても思う:71% / 思う:28%)
落ち着きについて
お悩みを感じていた割合
73%
そのうち通所してよかったと思う人
98%
(とても思う:64% / 思う:34%)
お子様はレッスンを楽しみにしていますか?
98%
コペルプラスを他の人にも勧めたいですか?
98%
2023年実施 30周年アンケートより
・保護者から寄せられた声
ご利用までの流れ
1. 無料体験レッスンに参加
まずは、お子様に合ったレッスンを無料で体験していただけます。支援内容やシステムの説明を行い、ご質問やご相談にもお応えします。

2. 通所受給者証の取得
サービスをご利用いただくには、自治体で「通所受給者証」の申請が必要です。コペルプラスでは、取得手続きのサポートも行っていますので、お気軽にご相談ください。

3. 療育開始
通所受給者証が発行され、お手元に届いたら、いよいよ療育スタート。お子様に合わせた個別療育で、成長をしっかりサポートします。

個別療育・無料体験申込み
コペルプラスでは、無料体験レッスンを実施しています。実際に教室にお越しいただき、指導員との関わりやレッスンの雰囲気を体験してみてください。
体験の流れ
1. お申込み
ご予約は、フォーム、またはお電話で受け付けています。
鳥栖教室:0942-85-7154
佐賀教室:0952-37-5439
粕屋教室:092-692-6464
2. 事前ヒアリング・日程調整
実際の療育に近い形で体験いただけるよう、お子様のご家庭や保育園・幼稚園での様子をヒアリングし、当日のプログラムを作成します。
3. 体験レッスン
30分程度のレッスンを実施(通常の療育は1時間)。コペルプラスの支援内容を実際に体験し、疑問や不安があればその場で相談できます。